認知症をもつ人とその家族の生活を支え
地域・社会をよりよくしていきたいと考えている
医療・看護・介護専門職のためのサイト
シリーズ第10弾『認知症plus家族支援』刊行!

Books

シリーズ第10弾『認知症plus家族支援』刊行!

認知症 plus 家族支援
地域で安心して暮らすために

 

安武 綾 編著

 

B5判,116頁,定価 2,420円(本体2,200円+税10%)

 

認知症とともに生きる人と家族の心に寄り添うだけでよいのでしょうか?

 

認知症をもつ方へのケアの機会が増え、ご家族への言葉かけ、関わり方、介護への助言について悩む看護職の声を聞くことが多くなりました。

介護に悩むご家族の話を聞いたり、労う声掛けをするのはとても大切なことですが、認知症とともに生きる人と家族はたくさんの困りごとを抱え、多方面からの支援を必要としています。

 

*  *  *

 

本書では、認知症とともに生きる人と家族が求める支援を5つの視点で分類し、アセスメントをして適切な資源につなげるための考え方を示しました。

また、困難な状況に置かれた本人と家族をさまざまな立場からサポートした7事例は、多様な家族の支援が一筋縄ではいかない現実や、ちょっとした配慮がうまくいったなど、事例の支援者と立場が異なる方にもヒントになるポイントが詰まっています。

できるところから認知症とともに生きる人と家族の暮らしを支えるケアを実践してください!

 

詳細はこちらから

 

[はじめに]より

 

日本は、2005年に高齢化率が世界第1位となってから、高齢化社会における取り組みについて世界が注目しています。そして2060年まで日本の高齢化率は世界第1位であることが推計されています。これは、問題でしょうか?悲しいことでしょうか? 

 

わたしたちは、太古から長寿を目指していました。その結果、長寿とともに高齢期の時間を以前より長く手に入れ、長寿とともに「認知症とともに生きること」というgiftを与えられているともいえます。このような現代において、本書では、認知症とともに生きるご本人の家族の支援について解説しました。

 

第1章は、認知症とともに生きる人と家族を取り巻く社会の現状を、データをもとに読み解いています。

第2章は、認知症とともに生きる人と家族が体験していることについて、筆者が世界の論文をメタ統合した結果を整理しました。

第3章は、「家族」を知るために必要な知識や考え方についてまとめました。

第4章は認知症とともに生きる人と家族が獲得すべきソーシャルサポートという切り口から支援を考えました。

第5章は、認知症とともに生きる人と家族を実際に支援する立場から、解決が困難だった事例を振り返り、行った支援と課題として考えられることをまとめました。

 

本書は、認知症の方と家族を支える保健・医療・福祉専門職、とりわけコミュニティで看護活動を行う皆様が活用できるものになると考えています。

 

本書により、認知症の方と家族へのケアの質を高め、認知症の人および介護者における社会的幸福度や生活の質(QOL)を向上するための地域包括ケアや共生社会の社会システムの構築の一助となることを願っています。

2020年09月23日